• ホーム
  • ヴィーナスポーツとは?
  • 執筆者
  • お問い合わせ
VenuSports
スポーツを愛する者たちをワクワクさせるWEBマガジン
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • ヴィーナスポーツとは?
  • 執筆者
  • お問い合わせ
投稿者: sportswriters-cafe

投稿者: sportswriters-cafe

ホーム 投稿された記事 sportswriters-cafe (固定ページ 3)
技術の習得は目先の成果にとらわれないこと
sportswriters-cafe 2020-06-10 2020-06-13 パフォーマンスを上げるためのスポーツ心理学 / 松山林太郎

技術の習得は目先の成果にとらわれないこと

これまでの数回の記事で述べてきた、技術が上達する練習方法をまとめますと、多様性のある練習、ランダム練 …

Read more "技術の習得は目先の成果にとらわれないこと"
〝74年目の箱根駅伝〟へ、池田耀平が伝統のタスキを繋ぐ
sportswriters-cafe 2020-05-27 2020-05-27 学生陸上スポットライト / 野田しほり

〝74年目の箱根駅伝〟へ、池田耀平が伝統のタスキを繋ぐ

例年であれば5月は全国各地で陸上競技の大会が開かれる。そのうちの一つ、関東インカレは各校1種目最大3 …

Read more "〝74年目の箱根駅伝〟へ、池田耀平が伝統のタスキを繋ぐ"
丁寧すぎるアドバイスは弊害を伴う
sportswriters-cafe 2020-05-25 2020-05-24 パフォーマンスを上げるためのスポーツ心理学

丁寧すぎるアドバイスは弊害を伴う

コーチは選手に対して手取り足取り多くの事柄を教えたくなることがあります。りしかし選手にとっては、フィ …

Read more "丁寧すぎるアドバイスは弊害を伴う"
ファンにもアンチにもオススメしたい 高校野球映画の傑作『ひゃくはち』
sportswriters-cafe 2020-05-15 2020-05-17 屁理屈野球雑記 / 石川哲也

ファンにもアンチにもオススメしたい 高校野球映画の傑作『ひゃくはち』

高校野球を題材にした映画やマンガといえば『タッチ』を筆頭に主人公はヒーローで、カワイイ女の子が出てき …

Read more "ファンにもアンチにもオススメしたい 高校野球映画の傑作『ひゃくはち』"
上達への近道となる選手へのアドバイス法は?
sportswriters-cafe 2020-05-10 2020-05-10 パフォーマンスを上げるためのスポーツ心理学 / 松山林太郎

上達への近道となる選手へのアドバイス法は?

スポーツの技術を上達させるためには、あらゆる情報を取り入れて自身に足りないものや役に立つものを生かし …

Read more "上達への近道となる選手へのアドバイス法は?"
一連の流れで習得する全習法が実戦に生きる
sportswriters-cafe 2020-04-25 2020-04-26 パフォーマンスを上げるためのスポーツ心理学 / 松山林太郎

一連の流れで習得する全習法が実戦に生きる

競技を始めて間もないころであれば、技術を習得するために動きを部分的に分けて練習する場合があるでしょう …

Read more "一連の流れで習得する全習法が実戦に生きる"
三浦龍司、30年ぶりの高校記録から繋がる未来 塩尻を超えるエースになれるか 
sportswriters-cafe 2020-04-20 2020-05-03 学生陸上スポットライト / 野田しほり

三浦龍司、30年ぶりの高校記録から繋がる未来 塩尻を超えるエースになれるか 

例年、トラックシーズンが始まる4月。今年は新型コロナウイルスの影響により、大会や記録会が延期・中止と …

Read more "三浦龍司、30年ぶりの高校記録から繋がる未来 塩尻を超えるエースになれるか "
燦然と輝くリベラの652セーブ 現役投手の記録更新はなるか?
sportswriters-cafe 2020-04-18 2020-04-10 MLBアンタッチャブルレコードの真実 / 石川哲也

燦然と輝くリベラの652セーブ 現役投手の記録更新はなるか?

メジャーリーグは1969年よりセーブを公式記録としている。近年は投手の分業制が徹底されていることもあ …

Read more "燦然と輝くリベラの652セーブ 現役投手の記録更新はなるか?"
通算登板ベスト10 試合数を増やすには現役晩年が勝負
sportswriters-cafe 2020-04-11 2020-04-10 MLBアンタッチャブルレコードの真実 / 石川哲也

通算登板ベスト10 試合数を増やすには現役晩年が勝負

通算登板数ベスト10には2013年までプレーしていたマリアーノ・リベラや、2015年までプレーしてい …

Read more "通算登板ベスト10 試合数を増やすには現役晩年が勝負"
ブロック練習よりもランダム練習の方が効率的な理由
sportswriters-cafe 2020-04-10 2020-04-09 パフォーマンスを上げるためのスポーツ心理学 / 松山林太郎

ブロック練習よりもランダム練習の方が効率的な理由

前回説明した多様性練習では、1つの技術を習得させるための方法として説明しました。続いては、複数の技術 …

Read more "ブロック練習よりもランダム練習の方が効率的な理由"

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 5 … 17

タイアップ記事を掲載しませんか!?

カテゴリー

  • MLBアンタッチャブルレコードの真実
  • NIKEシューズ革命
  • TASUKI-GIRLS
  • VenuSports編集部
  • データで楽しむ陸上競技
  • パフォーマンスを上げるためのスポーツ心理学
  • プロ野球半券ノスタルジア
  • ようこそ カーリングの世界へ
  • 土手克幸
  • 埼玉蹴球百花繚乱
  • 学生陸上スポットライト
  • 学生駅伝STORY
  • 屁理屈野球雑記
  • 松山林太郎
  • 松永貴允
  • 松澤明美
  • 石川哲也
  • 酒井政人
  • 野田しほり
トップに戻る
©2018 VenuSports
Powered by Anima & WordPress.