多くのファンを魅了する箱根駅伝。10区間217.1㎞のレースには幾多の物語が詰まっている。これまでに96回もの継走が繰り広げられ、21世紀に入り、20回のレースが開催された。

伝統が積み重なるにつれて、どの大学が一番強いのか。そんな幻想に思いをはせるファンは少なくないだろう。

そこで20年近く箱根駅伝を取材してきた筆者が各大学の〝最強チーム〟を考案。「21世紀最強大学」を探るという空想(ファンタジー)を楽しんでみたい。

今回は箱根駅伝に第1回大会から出場して、総合優勝13回。2010年度には駅伝3冠を成し遂げている早大だ。

なお「選考基準」などは以下の通り。

・チームは2001年以降に箱根駅伝を走った選手で構成。

・箱根駅伝に限らず、大学時代のベストパフォーマンスを発揮したときの走力で選ぶ。

・選手名の横は大学時代の1万mベストタイム。

 

  早稲田大学

1区大迫傑(27.38.31)

2区竹澤健介(27.45.59)

3区中谷雄飛(28.27.71)

4区佐藤敦之(28.25.84)

5区駒野亮太(29.17.92)

6区三浦雅裕(29.42.50)

7区高田康暉(28.49.59 

8区山本修平(28.14.49)

9区平賀翔太(28.41.42)

10区太田智樹(28.56.32)

補 永山博基(28.25.85)

  空山隆児(28.42.81)

  矢澤曜(28.45.56)

  井戸浩貴(28.54.84)

  安井雄一(29.07.01)

  原田正彦(29.13.40) 

1区は1・2年時(11・12年)に1区で区間賞を獲得している大迫傑。4年時は20km以上の距離にフォーカスしていなかったが、箱根駅伝にしっかり合わせることができれば、区間記録の更新も狙えるだろう。

2区は2年時(07年)に1時間7分46秒の好タイムで区間賞を奪っている竹澤健介。3・4年時は故障の影響で3区にまわっているだけに、本気の2区を見てみたい。

3区には現役学生の中谷雄飛を選んだ。2年時(20年)の1区のような積極的な走りが期待できるだろう。

4区はニューイヤー駅伝やマラソンでも大活躍した佐藤敦之。4年時は箱根駅伝を欠場しただけに、他のエース級との真剣勝負が楽しみだ。

5区は現コーチの駒野亮太。4年時(08年)には23.4㎞だった5区で1時間18分12秒の区間賞。順大・今井正人が保持していた区間記録(当時)に7秒差と迫っている。

6区は3年時(15年)に58分31秒で区間賞を奪った三浦雅裕。4年時は箱根を走ることができなかっただけに、もう一度見てみたい。

7区は2年時(14年)に花の2区で区間賞に輝いた高田康暉。4年時は不調だったがエース区間を制した走力は期待十分だ。

8区は4年連続で5区を好走した山本修平。走力もあり、上りが強いだけに、区間記録の更新も狙えるだろう。

9区は2区を3年連続で好走した平賀翔太。上りが得意ではなかったので、9区の方が力を発揮できるはずだ。

10区は4年時(20年)に2区を1時間7分05秒で走破した太田智樹。ひとりでも走れるタイプだけに、区間記録の更新も期待できる。

補欠も豪華メンバーだ。八木勇樹(28.55.24)、三田裕介(28.58.8)、中村信一郎(28.52.80)、武田凜太郎(29.04.20)、平和真(28.46.04)らも迷ったが、区間賞獲得者を主に選んだ。

永山博基は1万mの自己ベストが28分25秒85、空山隆児は1年時(02年)の7区で区間賞、矢澤曜は1年時(09年)の1区で区間賞、井戸浩貴は3年時(16年)の9区で区間賞、安井雄一は3年連続して5区で活躍した。4年時(02年)の2区で区間賞を獲得した原田正彦も外せない。

往路には五輪ランナーが3人(大迫、竹澤、佐藤)。復路も穴のないオーダーで、超名門らしい「ドリームチーム」ができあがった。

(「学生駅伝STORY」酒井政人)