多くのファンを魅了する箱根駅伝。10区間217.1㎞のレースには幾多の物語が詰まっている。これまでに96回もの継走が繰り広げられ、21世紀に入り、20回のレースが開催された。

伝統が積み重なるにつれて、どの大学が一番強いのか。そんな幻想に思いをはせるファンは少なくないだろう。

そこで20年近く箱根駅伝を取材してきた筆者が各大学の〝最強チーム〟を考案。「21世紀最強大学」を探るという空想(ファンタジー)を楽しんでみたい。

今回は箱根駅伝に第2回大会から出場して、最多14度の総合優勝を誇る中大だ。17年大会で最多連続出場が途切れたものの、個性豊かな選手が揃った。

なお「選考基準」などは以下の通り。

・チームは2001年以降に箱根駅伝を走った選手で構成。

・箱根駅伝に限らず、大学時代のベストパフォーマンスを発揮したときの走力で選ぶ。

・選手名の横は大学時代の1万mベストタイム。

 

  中央大学

1区中山顕(28.22.59)

2区堀尾謙介(28.34.54)

3区上野裕一郎(28.27.39)

4区高橋憲昭(28.44.53)

5区藤原正和(28.17.38)

6区野村俊輔(28.54.55) 

7区池永和樹(28.52.57)

8区大石港与(28.59.41)

9区板山学(28.24.63)

10区山本亮(29.21.77)

補 舟津彰馬28.35.07

  新庄翔太28.37.92

  町澤大雅28.43.51

  徳地悠一28.54.62

  棟方雄己28.55.65

  野村佳史29.12.7

 

1区は4年時(19年)に1区を区間2位と好走している中山顕。高速レースにも十分対応できる。

2区は4年時(19年)の2区で区間5位(1時間7分44秒)の堀尾謙介。同年の東京マラソンでは2時間10分21秒で日本人トップに輝いた。

3区は「スピードキング」と呼ばれた上野裕一郎。3年時(07年)には9人抜きを披露して、日大・ダニエルを抑えて区間賞を獲得している。

4区は4年時(05年)の2区を区間3位(1時間8分46秒)と好走した高橋憲昭。18位からの中継でも強さを発揮している。

5区の人選は悩んだが、3年連続で5区を好走して、1年時(00年)には区間賞を獲得している藤原正和にした。4年時は2区を1時間7分31秒で区間賞。2時間8分12秒の日本人学生マラソン記録保持者は、どんな展開でも勝負強い走りを見せてくれるだろう。

6区は3年連続で区間賞を獲得している野村俊輔。3年時(04年)には旧コースながら58分29秒の好タイムをマークしている。

7区は4年連続で箱根を好走した池永和樹を選んだ。05年は4区で2位、06年は2区で4位という結果を残している。

8区は3年連続で5区を担った大石港与。走力もあり、8区の方が本領を発揮できるだろ。

9区は1万mで28分24秒63のタイムを持つ板山学。4年時(01年)は2区(区間5位)を走っており、裏の9区に配置した。

10区は4年時(07年)の5区を区間3位と好走した山本亮。大学卒業後、ロンドン五輪男子マラソン代表にもなっている。

補欠は1万m28分30秒台の舟津彰馬と新庄翔太。1区で中大記録を持つ町澤大雅、4年時(09年)に2区5位の徳地悠一、4年時(12年)に2区4位の棟方雄己、2年時(01年)に1区区間賞の野村佳史を選んだ。

中大は21世紀に入って箱根駅伝の優勝はないが、超名門らしくツウ好みのチーム構成になったのではないだろうか。

(「学生駅伝STORY」酒井政人)